ポロポロ出てきた

昨日ご紹介がありました通り、今日9月1日は
「防災の日」
です。

本学でも、それに合わせて実施された「盛岡市シェイクアウト」に参加する形で、防災訓練行われました。

こちら、訓練と言っても、校内放送で全員が一斉に避難場所に移動、みたいなやつではなく、ある決まった日時に各自で安全確保行動を行う、
のが基本だけれど、都合に合わせて日時は変更してもいいよ、
という、結構自由度のある、取り組みやすい内容となっております。

そう、災害はいつ何時やってくるかわからないので、日時を決めてガッツリ行う訓練も大事ですが、タイミングはバラバラでも良いから、普段いる場所で3つの安全確保行動を取る、やってみる、ということも大事になります。

ということで、私も想定してみます。
今のデスクで、3つの安全確保行動
「まず低く」
「頭を守り」
「動かない」
を行う場合、ポスターのイラストでは、机の下に潜り込んで安全を確保するよう提唱されていますが、さて、緊急時私がここ

に避難するには、

まず椅子を引いて
 >椅子の後ろ側にスペースが有るか?何かが倒れてきたりしないか?

潜り込んで
 >体格的に入れるか?邪魔なものが入っていたりしないか?

動かない
 >地震が収まるまで(1分程度)じっとしていられるか?耐えうる窮屈さか?

などという、普段考えることのないことを考える必要があります。

こうやって具体的に、そして自主的に考えること。
これが大事になってくるのだと思います。

さてこのシェイクアウトでは、安全確保行動に併せて《プラスワン訓練》として、
○避難訓練 ○備蓄品の確認 ○集合・避難場所の確認 ○防災学習 ○自宅・施設内の危険箇所の確認 など
の実施も勧められています。

ということで、私も身の回りを確認してみました。

まずは緊急時の連絡用として配布されているトランシーバー。

配置、よし。
充電、よし。
扱い、そういえば手に取ったことがなかったけ。じゃあこの機会に、、、
すると、思ってたよりクレードルにガッチリハマっているので、片手で本体だけ取り上げようとしてもクレードルが付いてきてしまう事が判明。
これ、災害発生時だったら「うおー、取れねぇぇぇーーー!!!」ってパニックになるところでした。
やってみるものです。

同じく配布されているヘルメットは、、、
幸い使う機会がなかったので、不幸にも奥まったところに置かれちゃってました。

ということで、緊急時の最初の避難先である机の下にセット。

これで少しではありますが、災害時に向けた準備が整いました。
こうした少しずつの積み重ねが、より良い災害対策につながっているのでしょうし、そうした機会に、この防災の日がなっているのだと感じました。