北東北なりの肌寒さはまだあるとはいえ、盛岡もだいぶ暖かくなりました。
強風からの雨、な今日ですが、噂によると黄砂がたくさん飛来する予定だそうで
黄砂の時期よく体調を崩すわたしは、乾燥せず雨が降ってくれて少し安心しています。
(検査してもスギアレルギーではないのに、この時期よくアレルギー症状が出ます)
さて、前期試験の合格発表が終わり、
後期試験も実施されてあとは結果を待つばかり。
いよいよ3月も後半に突入したということで、
既に進路が決まった方々が本格的に考えなければならなくなってくるのが、
4月からの新生活です。
新入生サポートセンターも始動、
初めての大学生活における不安やわからないことを、
経験者として先輩たちがいろいろ教えてくれたりするのですが
例年なら、集まって対面形式で実施することで
先輩たちだけでなく同じく4月から入学する仲間とも
事前に顔を合わせて交流することができる会があるのですが
今年はzoomを使ってのオンライン開催になりました。
そして、もうひとつ今年の4月入学生から大きく変わることが
です。
履修申告から、レポートや課題等の提出物など
大学生活のさまざまな場面でパソコンとインターネットが必要で
そんな場面も年々増えてきております。
それに加えて、今年度は緊急事態宣言が発令されて
一時的とはいえ授業がオンライン化されたこともありました。
新型感染症への不安要素がまだまだ決して小さくはない今、
いつまた大学での対面授業ができなくなるかもわかりません。
そんな中で、皆さんにできるだけ多くの学びをスムーズに得ていただくために
このようなお願いに至っているところです。
経済的な事情でどうしても条件を満たすパソコンを購入することが難しい方のために、
選考はあるものの1年次に限り無償で貸りることもできるそうです。
去年の今頃~前期は突然のことで大抵のことは中止にせざるを得なかったり、
その時その場でできる限りのことをするしかありませんでした。
今年はこういう形で、新しい生活様式をとりいれて
開催できるものは工夫して開催したり、
入学時に足並みを揃えて装備を整えていただいたりと、
去年とは少し違う新生活準備になりつつあるのを感じています。