先週後半に、入学式、オリエンテーションと、新入生さんたちの入学に関するあれこれが開催されまして、今はこの半期に何を学ぼうか?何を取らなきゃいけないのか?と頭を悩ませる履修申告の期間となっております。
この期間は授業が行われないので、そこを利用していろんな準備が進められていきます。
例えば実験実習系だと、大学院生がTA(ティーチングアシスタント)として指導に携わるんですが、それの引き継ぎとして、前年度に担当していた先輩から、進め方やコツを聞いたり、虎の巻を受け取ったりといった作業が進められています。
大学院生と言っても、生徒の前に立って説明したり、板書したりって、例えば塾講師のバイトをしていたー、とか、教育実習やりましたー、とかじゃないとなかなか経験してこない内容でしょうから、最初の頃は結構緊張しちゃうんですよね。
でもそれが、回を追うごとにこなれて来て、期末の頃には立て板に水~、になるのを見守るのも、なかなか嬉しいものです。
さてそんな人の準備もさることながら、今回はちょっとした一仕事が行われていました。
それがこれ。
はい、よく見る丸椅子ってやつですね。
ただこちら、足先の保護するやつが取れていたり、回るたびにキィキィうるさかったり、座面が固くて長時間の実験だとしんどかったり、と、ちょいちょい不具合があったもんですから、更新することになりました。
その数、64脚。
それなりの数になりますので、人海戦術でザザッと組み立てまして、
無事差し替えられました。
これで長時間の実験も安心♪
あ、もちろん無駄に長くなることの無いよう、準備は入念にやってます。
開講まで、もうすぐ。もうすぐ。